少年時代、東京ゴルフ倶楽部・駒沢コースでキャディマスターをしていた安田幸吉プロの弟子としてプロの道を歩んだ浅見緑蔵。 身長174セ ンチと当時のプロ界では抜群の長身で、その弾力ある身体から繰り出すショットは、天才的と言われた。
浅見は19歳の時に、第1回日本オープ ンに出場し、初代チャンピオンの赤星六郎(アマ)に次いで2位と大健闘し一躍浅見緑蔵の名を轟かせた。翌年には、師匠・安田幸吉、関西の宮本留吉を抑えて優勝。弱冠20歳。さらに1928年日本プロ優勝。 1931年日本オープンでは、2位の宮本に4打差の281ストロークで優勝。 同年日本プロでは、台湾出身の陳清水を5-3という大差で優勝する活躍ぶりを見せた。
浅見の天才的なゴルフと恵まれた体格が、アメリカ でも通用するのではないかという期待感から、日本ゴルフ協会が派遣を決めたと言われている。日本プロ誕生の草分け的存在である。後年、 日本プロゴルフ協会会長やコース設計などを手がけ、日本ゴルフ界に貢献した。
丘陵コース。コース内に大小さまざまな池があり、景観を引き立たせると同時に戦略的な判断をプレーヤーに強いてくる。自分の飛距離に応じて池のショート カットの位置が違ったり、あるいは避けたりと、つねに距離と方向が同時に要求される。ゆるやかな丘陵地に造成されているためフェアウェイは一部をのぞけば 全体にフラット。各コースとも1番ホールは打ち下ろしのスタート。1979年度日本プロ開催コース。
Hole No | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | TOTAL |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PAR | 5 | 4 | 3 | 4 | 5 | 4 | 3 | 4 | 4 | 36 |
BACK | 520 | 362 | 186 | 380 | 585 | 357 | 161 | 422 | 424 | 3397 |
REGULAR | 503 | 339 | 170 | 363 | 549 | 329 | 139 | 394 | 389 | 3175 |
LADIES | 460 | 256 | 155 | 297 | 480 | 307 | 125 | 348 | 307 | 2735 |